登園開始
お子さんの様子や連絡事項などをお母さんからうかがい、保育士にバトンタッチする時間です
自由遊び
みんなが登園してくる9時ごろまでは、それぞれ戸外や室内で自由に遊びを楽しみます。
カリキュラムにそった保育
0、1、2歳児の場合は、発育・活動・健康増進に必要な栄養を補うため、午前中に一度おやつを食べます。
3,4,5歳児の場合は集団遊び、遊戯、体育遊び、歌、絵画制作、お散歩などの設定保育が行われます。
昼食
みんなで給食をいただきます。年齢や体格等によってつぎ分ける量を調節します。
特に0歳児の離乳食はそれぞれの月齢に合わせて食品の種類や刻み方を変えます。
お昼寝
お昼寝は、子供の発育には欠かせないもので、健やかな子供の成長に必要なものです。園では毎日のお昼寝を習慣づけるようにしています。
ただし、年長組の子たちは入学を前にお昼寝を中止し、学校生活に支障のないようにしています。(1月~3月)
おやつ
子どもたちにとって、何よりも楽しみなものの一つがおやつです。
保育園のおやつは、季節の果物や手作りのものもあり、栄養のバランスも考えらえています。また、決まった時間に食べる習慣が身に付きます。
降園準備・自由遊び
おやつの後はクラス別にさようならをする集会があり、16時ごろより少しずつお迎えが始まります。子どもたちはその間戸外や室内で自由に遊びます。保育士に紙芝居を読んでもらったり、折り紙、ブロック、お絵かきなどで遊んだりします。